暮らしの価値を再発見 同じことを繰り返す日々にスパイスを|桜に祝福されるの巻 今日も今日とて、淡々と同じことを繰り返す毎日。そんな毎日 つまらないような 気がするけど夜が来て、朝が来てとグルグルまわる地球の上で食べて出してを くり返す人間が同じことをしなければならないのは仕方がないかな と思うよ。しかし、世間は新しい... 2024.04.17 暮らしの価値を再発見
子育てのアイデア 子どもの失敗、許せないママの悩み改善法 | 子どもの経験を奪わないために 子どものことになると、どうしても冷静な目で見られないのが親。四六時中一緒にいるし、わざわざトラブルに突っ込んでいくようにも見えてついつい口を出してしまいます。そんな私がハッとさせられた言葉。相手の経験を奪ってはいけない。もちろん、命にかかわ... 2024.04.10 子育てのアイデア
シンプルな生活のために イヤな記憶を消す方法を考える。常にポジティブでいられない、イヤな事を思い出して辛い人へ こんにちは。ポジティブがいい、ネガティブはダメだ。ほら~またそうやって考える!ポジティブに行こうよ。ん~な事はわかっておるさ。まるでネガティブが 諸悪の根源みたいな 今日この頃。でも、無理してポジティブであろうとすると疲れませんか?私がおす... 2024.03.21 シンプルな生活のために心のモヤモヤを解きほぐすヒント
子育てのアイデア 幼少期に学ぶ社会性が将来に影響する | 仔犬から学ぶ~自然は師匠~ 先日、ペットショップへ金魚グッズを|るワンちゃんたちを眺めていました。仔犬や仔猫はペアで1つのケージに入れられていて、電池が切れたように寝ているか、取っ組み合って遊んでいました。取っ組み合っている子たちは、ともすればケンカしているようにも見... 2024.03.06 子育てのアイデア
子育てのアイデア 植物に学ぶ人生の価値観・新たな視点~自然は師匠~ こんにちは。ミモザがキレイな季節ですね。10年ほど前、公園を散歩していた時、見知らぬご婦人に突然「あれがミモザの木よ!」と話しかけられたことがありました。黄色い花の時期ではなく、シルバーグリーンの葉っぱだったので、特に「わぁ!」と思う事もな... 2024.03.05 子育てのアイデア心のモヤモヤを解きほぐすヒント
心のモヤモヤを解きほぐすヒント 死ぬのは怖い?人は必ず死ぬ 人生の現実に安心して向き合う 先日、20歳になる愛猫を自宅で見送りました。早送りのように年をとっていった猫ちゃん。沢山の事を教えてもらいました。最期の1週間、食べなくなり、動けなくなり、飲めなくなり。ゆっくりと確実に弱っていく様子を目の前に、何もできない自分。病院に連れ... 2024.03.03 心のモヤモヤを解きほぐすヒント
心のモヤモヤを解きほぐすヒント 淡々と過ごす「普通の毎日」が私たちに教える幸せとは 朝起きて、残った昨日の片づけをして、梅干し湯を飲み、みんなが出かけたら、ご飯を食べ、洗濯物を干し、コーヒーを飲む。それから散歩に行ったり本を読んだりしていたら、お腹がすくのでお昼ご飯を食べ、腹ごなしの掃除をして、簡単なおやつを作る、そうこう... 2024.03.02 心のモヤモヤを解きほぐすヒント
心のモヤモヤを解きほぐすヒント 捨てることの心理的抵抗を克服|捨てられない人向けアプローチ。どう考えてもマイナスです( ;∀;)捨てないと損な理由 物を捨てたくない。わかります。損しているような気分になりますもんね。しかし、捨てない方が損することもあるんじゃないでしょうか。もちろん、思い出の物や、大事なものを捨てろというわけではありません。捨てた方がいいのは、私たちを「イヤな気分にさせ... 2024.02.27 心のモヤモヤを解きほぐすヒント
子育てのアイデア 不登校・ひきこもりを乗り越えるために親ができること【案】 息子(中1)や娘(小5)に話を聞いていると、学校に来てない子が増えているなと思います。来たり来なかったり、遅刻してくる子も多いそうです。それぞれ事情があるのでしょうが、できる事なら、通える範囲の学校に楽しく通ってほしいと思ってしまうのが親心... 2024.02.16 子育てのアイデア
子育てのアイデア 集団生活の困難など、子どもに気になる症状があるなら。足りてますか?微量ミネラル 子どもの数は減っているのに、発達障害と診断される子どもが増えているらしいです。私の小さい頃(今から40年前ぐらい)にも個性的な子がいましたが、30人ほどのクラスに1人か2人ほどでした。明らかに何かの原因があるなと、私でも思います。うちの子ど... 2024.02.15 子育てのアイデア