【読書】の記録

【読書】の記録

便秘を解消したいなら腸のことを知る!目指せ!スルッとうんこ

こんにちは!便通が安定しない、むぎとその息子です。食べ物や運動で快腸を目指しています。「今日、うんこ出た?」むぎ家では最近、こんなあいさつが交わされている。時は腸活時代!今日も本を読み漁りました。生活に取り入れられそうなことを一緒に探してい...
【読書】の記録

我慢・忍耐で自分をいじめないで【宇宙人に聞いた幸せのひみつ】感想

こんにちは!先日、誕生日をむかえ、また一つ年を取った。あと何回、誕生日を迎えられるのだろう・・・。特に持病はないけどね!!めっちゃ元気だけどね!!でも、何が起きるかわからないから大袈裟に聞こえるかもしれないけど毎日、後悔のないよう生きていま...
【読書】の記録

国は教えてくれない。子どもは税金をどうやって学ぶ?【桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか】感想

こんにちは!皆さんはいつ税金について勉強しました?学校では習わなかったので、親が教えるんでしょうか?私は親に「税金は払わなければならないんだよ」とだけ何となく聞いていました。でも、それがどんな時にどのくらいかかるかとか、具体的なことはまった...
【読書】の記録

人生で直視するのを避けていた箱を見つけてしまった【地平線を追いかけて満員電車を降りてみた】感想

こんにちは!【地平線を追いかけて 満員電車を降りてみた~自分と向き合う物語】という本を読みました。タイトルの通りです。見て見ぬふりをしてきた「開けるのが怖い箱」の存在がバッチバチに感じられてイライラしたり、声を荒げる相談者に感情移入しちゃい...
【読書】の記録

仏さまが半眼なのはなぜ?【持たない暮らしのすすめ】感想

こんにちは。😊先日読んだ本の感想を書きます。まとめるのって難しいですね。この本を読んで、見栄や固定観念について考えました。親は見栄と固定観念の塊みたいなものなので、みんなそんなもんなんだろうと思っていましたが、それが今まで自分を苦しめていた...
【読書】の記録

人生の正解ってなんなの?【あやうく一生懸命生きるとろころだった】感想

ども!こんにちは。2020年1月に出版された「あやうく一生懸命生きるとろころだった」を読み終えました。表紙は白いブリーフいっちょの男性が、ぐでーんとうつ伏せになっているイラスト。なるほど、筆者はブリーフ派か(そうじゃない)自由気ままの象徴?...