子育てのアイデア 幼少期に学ぶ社会性が将来に影響する | 仔犬から学ぶ~自然は師匠~ 先日、ペットショップへ金魚グッズを|るワンちゃんたちを眺めていました。仔犬や仔猫はペアで1つのケージに入れられていて、電池が切れたように寝ているか、取っ組み合って遊んでいました。取っ組み合っている子たちは、ともすればケンカしているようにも見... 2024.03.06 子育てのアイデア
子育てのアイデア 植物に学ぶ人生の価値観・新たな視点~自然は師匠~ こんにちは。ミモザがキレイな季節ですね。10年ほど前、公園を散歩していた時、見知らぬご婦人に突然「あれがミモザの木よ!」と話しかけられたことがありました。黄色い花の時期ではなく、シルバーグリーンの葉っぱだったので、特に「わぁ!」と思う事もな... 2024.03.05 子育てのアイデア心のモヤモヤを解きほぐすヒント
子育てのアイデア 不登校・ひきこもりを乗り越えるために親ができること【案】 息子(中1)や娘(小5)に話を聞いていると、学校に来てない子が増えているなと思います。来たり来なかったり、遅刻してくる子も多いそうです。それぞれ事情があるのでしょうが、できる事なら、通える範囲の学校に楽しく通ってほしいと思ってしまうのが親心... 2024.02.16 子育てのアイデア
子育てのアイデア 集団生活の困難など、子どもに気になる症状があるなら。足りてますか?微量ミネラル 子どもの数は減っているのに、発達障害と診断される子どもが増えているらしいです。私の小さい頃(今から40年前ぐらい)にも個性的な子がいましたが、30人ほどのクラスに1人か2人ほどでした。明らかに何かの原因があるなと、私でも思います。うちの子ど... 2024.02.15 子育てのアイデア
子育てのアイデア 子どもが勉強してて「わからん!」ってからんでくる時 。どうすればいいのか。 子どもが 宿題なんかをしていて「これどういうこと?わからん!」って話しかけてくるとき。みなさんは どうしていますか?子どもが「これどういうこと?わからん!」って話しかけてくるとき。勉強が「わからない」という事に いら立ちを感じて、我慢できな... 2023.05.02 子育てのアイデア
子育てのアイデア ゲームをキリのいい所でやめるには。依存症?脳は?ゲームでいい影響を得るには こんにちは!未熟者です😋子どもとゲーム。避けては通れないこの道。小さい頃は 親が抑え込んでいても、反動で 大人になってから ゲームに のめりこむことが あるかもしれない。ゲームと どう付き合っていくのか、そろそろ方針を固めておきたい。(イヤ... 2023.04.28 子育てのアイデア
【読書】の記録 不登校だが子どもイキイキ✨Oh~小学校以外の選択肢があった。 こんにちは😊未熟者です。今日は読書の記録。子どもが学校に行きたくないと言ったら、どうします?学校って、何しに行ってるんだろうねぇ(遠い目)いや、言いたいことはわかります。でも、平成でもない、もう令和ですよ?今、昭和の暮らしは教科書に出てくる... 2022.06.24 【読書】の記録子育てのアイデア
子育てのアイデア 小学生も社会人も主婦も!読書を習慣化して お得に生きる こんにちは!本を読むの好きですか?え~?読書って なにがいいのよ!1)いつでもどこでも「 賢い人たち、面白い人たち」の話が聞ける。2)普通に暮らしていたら 知りえないようなことも 教えてもらえる。3)地球の反対側で暮らす人の考えも 聞くこと... 2022.05.04 子育てのアイデア心のモヤモヤを解きほぐすヒント
子育てのアイデア 向いてない?HSPの子育て イライラ辛いしんどいを少し楽に【HSC】 こんにちは!みなさん、調子はどうですか?今日は、刺激を受けやすい HSP・HSCが少しでも 楽に暮らせるように「効果があったな」と思った方法があるので 提案です。刺激→不機嫌行き HSP・HSC 大人も 子どもも 刺激を受けやすい私も 子ど... 2022.05.03 子育てのアイデア
子育てのアイデア 学校に行きたくない!不登校に備える!どんな備えやw 違うんです、親はどっしり構えたい こんにちは!一週間があっという間。実は 一週間も過ぎてないんじゃない?😏さて今日は、不登校について考えてみました。と言うのも 先日、息子が習い事(みたいなもん)に行きたくないと 泣いていたんです。・・・無理強いは してないですよ🥲自分で「行... 2022.03.04 子育てのアイデア