子育てのアイデア 子どもには無駄が必要|子育て悩んだこと&やらなくてもよかったこと(4) 初めての子育て。手探りの中で、「何とかうまく育てなければ」と肩に力が入りすぎていた私。「やってあげなければ!」「良いお母さんは、すべてに気を配って当然!」と、ついつい世話を焼き、口を出してばかり。まるで自分の母親への当てつけのように、子ども... 2025.05.10 子育てのアイデア
子育てのアイデア もう怒りたくない!|子育て悩んだこと&やればよかったこと(3) 初めての子育て。手探りの中で、「何とかうまく育てなければ」と肩に力が入りすぎていた私。「やってあげなければ!」「良いお母さんは、すべてに気を配って当然!」と、ついつい世話を焼き、口を出してばかり。まるで自分の母親への当てつけのように、子ども... 2025.05.09 子育てのアイデア
子育てのアイデア このままだと悪い子に?!|子育て悩んだこと&やらなくてもよかったこと(2) 初めての子育て。手探りの中で、「何とかうまく育てなければ」と肩に力が入りすぎていた私。「やってあげなければ!」「良いお母さんは、すべてに気を配って当然!」と、ついつい世話を焼き、口を出してばかり。まるで自分の母親への当てつけのように、子ども... 2025.05.08 子育てのアイデア
子育てのアイデア ママ友は必要?|子育て悩んだこと&やらなくてもよかったこと(1) 初めての子育て。手探りの中で、「何とかうまく育てなければ」と肩に力が入りすぎていた私。「やってあげなければ!」「良いお母さんは、すべてに気を配って当然!」と、ついつい世話を焼き、口を出してばかり。まるで自分の母親への当てつけのように、子ども... 2025.05.07 子育てのアイデア
子育てのアイデア 愚痴を聞きすぎるのも要注意?子どもの考え方の回路を決めてしまう|脳の使い方 新学期が始まり、新しい環境の中、子どもたち(大人たちも!)頑張っていますね。脳みそは変化を嫌うようにできているそうなので、大人も子どもも、負担が大きい季節なんだろうなと思います。アレ?愚痴吐くとすっきりするんじゃないの?新学期、うちの娘もし... 2025.04.18 子育てのアイデア
【読書】の記録 子どものお小遣いは「定額制」?「お手伝い制」?お金持ちの国モナコのお小遣いの考え方 子どもにどのようにお小遣いをあげたらいいのか。お金は働いたらもらえるものだから「お手伝い制」。月に決まった額でやりくりできるように「月額制」。お金を稼ぐのは難しいと思い込ませないために、必要なだけあげる「申告制」。お金の教育は大事だというし... 2024.05.17 【読書】の記録子育てのアイデア
シンプルな生活のために 鳥にできてナゼ人間にできない。鳥の子育てから 人間の生き方について 学んだ話 鳥はすごい。YOUTUBEで 鳥の巣の ライブカメラが あるんだけど鳥が卵産んで、温めて、雛がかえって、親が餌を運んで、雨が降ったら 親鳥が雛を お腹の下に抱え込んで とかやってるんだけどさ。面白いから みんな見てみて。その中で特に好きだっ... 2024.04.20 シンプルな生活のために子育てのアイデア
子育てのアイデア 子どもの失敗、許せないママの悩み改善法 | 子どもの経験を奪わないために 子どものことになると、どうしても冷静な目で見られないのが親。四六時中一緒にいるし、わざわざトラブルに突っ込んでいくようにも見えてついつい口を出してしまいます。そんな私がハッとさせられた言葉。相手の経験を奪ってはいけない。もちろん、命にかかわ... 2024.04.10 子育てのアイデア
子育てのアイデア 幼少期に学ぶ社会性が将来に影響する | 仔犬から学ぶ~自然は師匠~ 先日、ペットショップへ金魚グッズを|るワンちゃんたちを眺めていました。仔犬や仔猫はペアで1つのケージに入れられていて、電池が切れたように寝ているか、取っ組み合って遊んでいました。取っ組み合っている子たちは、ともすればケンカしているようにも見... 2024.03.06 子育てのアイデア
子育てのアイデア 植物に学ぶ人生の価値観・新たな視点~自然は師匠~ こんにちは。ミモザがキレイな季節ですね。10年ほど前、公園を散歩していた時、見知らぬご婦人に突然「あれがミモザの木よ!」と話しかけられたことがありました。黄色い花の時期ではなく、シルバーグリーンの葉っぱだったので、特に「わぁ!」と思う事もな... 2024.03.05 子育てのアイデア心のモヤモヤを解きほぐすヒント