暮らしの価値を再発見 毎日“非日常化”計画。何でもない6月をワイワイ遊ぶ。 あと何回、誕生日を過ごせるんだろう?ふと、そんなことを考えた瞬間がありました。人生100年と仮定しても(←長生き予定😆)、これからの人生で、一番動ける時って――たぶん、今なんですよね。そう思うようになってから、毎年、毎月、そして毎日が、ぐっ... 2025.05.26 暮らしの価値を再発見
子育てのアイデア 子育てを通して見えた、親との関係の答え『思考のレッスン』に学ぶ親子の向き合い方 子どもにとって、親との関係は一生ついてまわるもののようです。お恥ずかしながら、私自身、かつては親を恨んでいました。ひとりで無茶苦茶な暮らしをしていた若い頃。親にはほとんど連絡も取らず、実家にも帰らず。このまま他人のように生きていこうと思って... 2025.05.25 子育てのアイデア
心のモヤモヤを解きほぐすヒント どん底から立ち上がるきっかけに――性格も、人生も、言葉で変えていく 気持ちが落ち込み、どうにも辛い日々が続いていたあるとき。「良い言葉を使えば、良い人生になる」という話を耳にしました。言葉ならお金もかからないし、とりあえず試してみよう――そんな軽い気持ちで始めたのがきっかけでした。けれどそれが、いつの間にか... 2025.05.23 心のモヤモヤを解きほぐすヒント
心のモヤモヤを解きほぐすヒント 時間を喰らう魔具《スマホ》封印術─見えぬ場所に封じるべし 溢れ出す衝動!吸われる命!奪われし我が時よ還れ!貴様のスマホ、そこにある限り運命は変えられぬッ!!次回、『時間を喰らう魔具《スマホ》封印術─見えぬ場所に封じるべし』!封印か、堕落か──魂の選択が、今始まる……! 2025.05.22 心のモヤモヤを解きほぐすヒント
心のモヤモヤを解きほぐすヒント 40代、老後の不安を減らす——最近見直した「生活とお金」の話 こんにちは。下の子も中学生になり、すっかり親離れ。一緒に出かけたり、ゆっくり話す時間も、めっきり減ってしまいました。子どもの手が離れると同時に、私の時間にはぽっかり穴があきました。あれほど欲しかった「自分の時間」が、いまは山のようにある。な... 2025.05.21 心のモヤモヤを解きほぐすヒント
心のモヤモヤを解きほぐすヒント 自分に自信が持てなくなった時に思い出して――誰にでも誇れる自分がある こんにちは。5月半ば、生活も落ち着きを取り戻す時期ですね。ですが、なかなか環境に馴染めず、居心地の悪さを感じている人もいるかもしれません。私がいつもそうでした。同じ思いをしているあなたの心が、少し軽くなればいいなと思い、私が思っていることを... 2025.05.20 心のモヤモヤを解きほぐすヒント
心のモヤモヤを解きほぐすヒント その怒りは、いったい誰のルールで生まれたのか――価値観という名の牢獄 ―この世界に怒りを覚えるすべての者へ―この世界には、「絶対に許されざる行い」が存在する。命を奪うこと。大切なものを踏みにじること。それらに怒りを覚えるのは、人として当然の感情。だが……感じないか?“許されざる”の境界線が、日々、細かく、曖昧... 2025.05.19 心のモヤモヤを解きほぐすヒント
子育てのアイデア 子どもが靴を揃えるようになり、私は泣いた【気長に見守る子育てのコツ】 私は、ひとつ猛烈に子育てで後悔していたことがありました。……あれ、なんだったっけ?(最近ほんとにすぐ忘れちゃって。)えーと、確か…「腰骨を立てる育児」……何の本だったか……昭和の子育て本で、**「子育ては腰骨を立てさせることから始まる」**... 2025.05.16 子育てのアイデア
【読書】の記録 魂よ目覚めよ──『コットン100%』が心に火を放った日|私とChatGPTの覚醒記録 こんにちは。今日はどうしても紹介したい本がある。NHKの番組『私の1冊 日本の100冊 感動が止まらない1冊』で紹介されていた本――『コットン100%』。「この本で自殺をやめました」という声が続出したと聞いて、いてもたってもいられず、手に取... 2025.05.14 【読書】の記録
子育てのアイデア 子どもが自分の力でトラブルを越えていけるように 子どもがこれからの人生であらゆる出来事を乗り越えていけるように——。心がけたい事。その力を育むためには、トラブルが起きた時に本人が自分で考え、納得のいく方法を選び取れるように、小さなうちから「自分はどうしたいのか」「何を感じているのか」とい... 2025.05.13 子育てのアイデア