【体験談】水虫に効いたのは○○だった!?──菌には菌を。足裏の戦いの記録

日々の記録
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

▶ 発症:その始まりは、静かなる違和感だった

5年前の正月。
突然、足の裏がかゆくなった。

ただの「しもやけ」か?と思ったのも束の間。

それは、まるで「何かに取り憑かれた」ようなかゆみ。

そして、病院での診断。

「水虫ですね」

静かに告げられたその言葉が、我が足裏の戦いの幕開けだった。


▶ 抗戦:薬と予防の地道な日々

「まじか……私、水虫……。」
意気消沈して帰ったことを覚えている。

塗り薬でかゆみは抑えられた。
家族にうつさないよう、毎日タオル類を消毒。靴下とスリッパを欠かさず着用。

だが、“敵”はなかなか消えなかった。

3か月ごとに行われる検査。

再び見つかる菌。
そして、また薬。

足裏はツルツルでも、菌はしぶとく残っていた。


▶転機: ふと思いついた自然療法

そのサイクルが3年も続いた頃、心が折れかけた。

お金もかかるし、病院通いもめんどくさくて嫌になってきた。

「もう薬を塗り続けても治らんわ! 菌って耐性つくよね?」

そんな時、ふと浮かんだ。

餅は餅屋というではないか。

菌には…?菌をぶつけてみるか。


▶ 実験:自然界との接触

私は結界(靴下)を解き、裸足で庭へと踏み出した。

レンガが敷いてある庭を、5分ほど歩く。
自然の菌が、足裏の敵を押さえ込んでくれることを祈って。

その後は、石けんで洗わず、濡れタオルで優しく拭くだけ。
再び結界を張って(靴下装着)、屋内へ戻る。

これを毎日繰り返した。

我ながら、謎の儀式だった。


▶そして、運命の日

2週間後、通院の日がやってきた。

検査結果に何の期待もしていなかった私に、先生が告げた。

「菌、いなくなってましたよ。」

「……な、何ィィィィィッっえええええ!?」

予想外の言葉に、大きな声が出てしまった。(恥)


▶ 終章:水虫との別れ、足裏は自由を得た

「まさか……本当に“菌には菌”が効いたのか?」

理屈はわからない。

だが、足裏から敵の気配が消えたのは事実。

戦いは、突如として終わった。


▶ この呪い、決して他人事ではない

水虫――それは密やかなる呪い
人には言えない、いや、言いたくない病。

私は家族に報告するのもためらわれた。

「あの…お母さん、足かゆかったの…水虫だった。」

これだけ言うのに、1日の大半の精神力を使い果たした。

病院の人も小声で話してくれたり、「あれ」とか「これ」とか、曖昧にしてくれたり(涙)

私は隠されるべき存在なのか?!(ぐすん)

水虫はメンタルをも蝕む呪いなのだ。

しかも、これは珍しい話ではない。

**実に2,500万人(日本人口の21.6%)**が、その力に苦しめられているという。

5人に1人が、あのかゆみと戦っている?

もはや個人の問題ではない。

これは、日本の”国力”そのものの損失だ!


▶ 自然の力を借りる選択肢

もし、あなたが水虫に悩んでいるなら…。

薬じゃどうにもならないなら…。

裸足で自然に触れてみてほしい。

もちろん、安全なところでね。

これはあくまで私の体験談。

お金もかからないし、もしもの時の選択肢として覚えておいてもらえるとうれしい。


▶ あなたの闘いの記録…聞かせてください

最後まで読んでくれてありがとう。

あなたはどうやって水虫と闘っていますか?
コメントで教えてもらえたら嬉しいです。

皆様の水虫が制圧されますように。

スポンサーリンク

コメント