【プログラミング教室】体験に行ってきたよー

子育てのアイデア

全世界の子育てに奔走する皆さん、こんにちは!


毎日、本当にお疲れ様です。


【プログラミング教室の体験】に行ってきたので、


今日はその感想を書きたいと思います。


私はプログラミングに関してど素人なので、


同じように悩まれている方の参考になればいいなと思いました。

2020年、小学校で行われたプログラミングの授業とは


うちの子どもたちは現在、小学校4年生と2年生になります。


プログラミングが今年度(2020年)から必修となったそうで。


とはいっても、国語、算数、理科、社会、プログラミング!というように


科目として増えるわけではありません。


「プログラミングってこんな感じよ」ってことを


学校の国語・算数・理科・社会などの授業の中でやって行くようです。


うちの子供たちの学校では、どんなプログラミングの学習をしたのか


子どもたちから聞いてみました。

  • パソコンを触った
  • scratch(教育用プログラミングソフト)で簡単なプログラムを作った
    (ステージにキャラクターを立たせる)
  • タブレット端末が一人一台用意された
  • 教科書と連動して簡単なプログラムを組んだ(キャラクターが正しい道を進む)
  • タブレットでピアノの音が出るアプリを使った
  • タブレットで学習ドリルをした


プログラミングとはちょっと違う気がするけど、端末を使った授業もカウント。


回数でいえば、ほんの数回😅


教えるのは担任の先生。


今年は手探り状態だったようです。


学校や自治体によっても


実施内容に差がありそうだし


これからですね。


うちは子どもたちが


「タブレットしたー」「scratchしたー」と喜んでたので


よかったんじゃないかな😊

プログラミング教室に体験に行ってみた

そんな必修化の影響で


プログラミング教室が盛り上がってきました。


新学年に上がるタイミングで、体験チラシを


学校でいくつかもらってきたので


そのうちの一つに行ってきました。


対象は小学校3年~6年生。


LEGOマインドストームで


ロボットを作って動かす、といった内容です。

LEGO 教育版レゴ マインドストーム EV3 スターターセット ※学習カリキュラム付き E31-7703 国内正規品


各回満席で盛況のようです。


まずはロボットの組み立て。


LEGOっていうけど、


メカメカしくてかっこいいマインドストーム。


今回作ったのは、物を枠外に押し出すロボット。


パソコンに表示されるとおりに


部品を組み立てていきます。


これに1時間以上時間が割り当てられていました😅


細かい部品や似たようなものが沢山あって


とても集中力がいる作業です。


組み立てたら、休憩をはさんで、


やっとこさプログラミングの出番ですよ。


子どもたちは、1時間集中してた疲れも見せず、


目をギラギラさせて取り組んでおります。


楽しいんだろうな😄


プログラミングと言えば黒い画面に英文字の人、


はいはーい!私。


マインドストームでは、見てすぐにわかる「アイコン」をくっつけてプログラミングします。


感覚的で、子どももわかりやすい!


↓ 画像はLEGOブーストのプログラミング画面(マインドストームもこんな感じ)


パソコンでプログラムのアイコンを組み合わせ、


組み立てたロボットにダウンロードして動かします。


基本となるプログラムは


先生が「こうだよ」と指示してくれて


子どもたちは、何秒進むかとか、どれだけ回転するかなど


細かい数値をいじって


ロボットがうまく動くように調整する感じでした。


最後に、作品について工夫したところを発表しておしまい。

プログラミング教室に通ってみようと思った理由

この教室では、プログラミングの技術を教えるというよりは、


どのようにプログラミングが役立っているかを学び、


社会に役立てるようなプログラミングを考え、


発表し、ユーザーから評価を受ける


そんなサイクルでカリキュラムを進めていきます、


と代表の方が説明してくださいました。


子どもも体験教室を楽しんでいたし、


カリキュラムがすごく魅力的に感じられたので、


このプログラミング教室に通わせてみたいと思いました。


子どもには、自分で何かを計画して、それを仕上げきる


小さなことでも、うまくいかなくても、始めて終わらせる


そんな経験をたくさんしてほしいと思っています。


それが自分だけの世界だけでなく、


家族や友達、ほかの人を巻き込んでやり遂げられた時、


何事にも代えられない、勉強になると私は思っています。

結局、プログラミングの習い事は必要?


小学校で必修になったからと言って、


バッチバチのプログラムを組むわけではありません。


なので、習い事でしっかり勉強しなくては!


と意気込む必要はないと思います。


今回の体験教室でもそんな場面がありましたが、


細かい数値をずっと調整して試す、


いわゆるトライ&エラー


こういった作業を好む子には


とても楽しい習い事になると思います。


私は正直、プログラミング教室に行く意味をあまり感じていませんでした。


好きなら家で自分でやればいいじゃない、とか思ってました。


体験教室だけ参加しようと思っていたのですが


子どもでも社会に関わっていけるという


受け身じゃないカリキュラムに魅力を感じたので、


入会することにしました。


実際に教室で活動してみてわかることもあると思います。


合わなかったらまた考えようと😉


コメント

タイトルとURLをコピーしました