こんにちは!
子どもに本を好きになってもらうために、私がやっていたことを紹介します。
前回の記事 ↓
今回は赤ちゃんの時にどんな本を読んでいたのか、振り返ってみました。
どんな絵本を読んでいた?赤ちゃん~幼稚園前
赤ちゃんの頃から一緒に寝そべって読んでいました。なんもわからないような頃から。
最初は白黒の絵本(絵のみ)をみてました。(赤ちゃんは白と黒はよく見えるらしい)
大人が見てもよくわからない😅ので「わぁ~すごいねぇ」って。
息子も娘もじーっと見ておりました。
↓こんな感じ
「だるまさんが」は鉄板すぎます。自治体が配布する絵本の中にぜひ入れてほしい。
「だ・る・ま・さ・ん・が・・・」って読み始めると手足をバタバタさせて、よだれがだらーっと出て😅
娘にいたっては怪獣みたいな「がぁぁぁあー」ってすごい声出してました。
なにがそんなに赤ちゃんを引き付けるのだろう。これも赤と黒だなぁ。
かがくいひろしさんの絵本はどれも子どもたちのお気に入りでした。
「おしくらまんじゅう」は幼稚園入る前ぐらいにめちゃめちゃ読んだ。
きんぎょもずっと探してました。最初は親の寸劇ですよ。
「きんぎょ、どこかな?」
「あーっ!ここだ!いたいた😄」
って指さしていると、そのうち子どもも指さすようになってきてかわいい😍
沢山絵本があって選べない(選ぶのがめんどくさい🤣)ので、私は「0.1.2.えほん」シリーズを片っ端から借りていました。
どれを選んでも、子どもの反応は良かったです。
図書館にあると思うので、本を選ぶのに迷ったら読んでみてください😉
赤ちゃんに絵本はどのくらい必要?私の場合
さて、ここまで言っておいてなんなんですが、赤ちゃんの頃はそんなにたくさんの本は必要なかったなぁ、というのが私の感想です。
これには理由があるので聞いてもらえますか?
私は「子どものために!」って毎週のように図書館に通い、沢山の重たい本を持ち運び、片づけ、読まなければ!とやってましたけど、だんだんイライラして😫
イライラすると子どもに対する態度もキツくなり、本末転倒でした。
自分が好きでやっておいて何を言うかって感じです、反省。
あの頃の私に問いたい。子どもが好きなのはどっちでしょう。
1.ニコニコしているお母さん
2.本
いや1でしょう、1でしょうよ!!(反省してるので責めないで😭)
ストレスにならない親御さんなら問題ないと思います。
そうでなければ、カラーボックスの下の段に入るくらい(ぶちまけられるくらい)あれば十分すぎるのではないでしょうか。
赤ちゃんの頃は、ぶちまける前提です。
毎回、片づけるのも大変ですしね。
絵本の読み方アイデア~こんな読み方どうですか?
1冊の本でも、楽しみ方はいろいろありました。
面白い声で読んでみたり、ぬいぐるみに読ませてみたり(声を出すのは親です😅)
勝手にセリフや音を追加してみたり。
細かいところまで描かれている絵本が多いので
「あっ、こんなところに何かいるよ!虫さんかな?」と寄り道するのも面白かったです。
料理の場面ならクンクンして「おいしそうな匂いがするわ」と振ってみたり。
面白がる子もいれば、「同じである(いつものように読む)」ことに安心する子もいるので、子どもの反応を見ながら読んでいました。
ちなみに、娘は書いてある通りに読むほうを好みました😅
それから絵本の世界とリンクさせるために、図鑑・科学絵本などを持って外に出かけ、葉っぱや虫、ドングリを探したりもしていました。「いっしょだー!」ってやると楽しかったです!
読み聞かせはどのくらいする?私の答えは・・・
読み聞かせ、大変ですよね。
一回読み出すと、次、次、次、次・・・・いつ終わるのこれ!
食器を洗っている最中に「読んで」と持ってこられて「あとでね」と言ったことが何度あったでしょうか。
そのたびにイライラし、読み聞かせすら満足にできないと自分を責めたりしてました。
私は一体どこを目指していたのでしょう😅
ちなみに私は、家事の途中に子どもが絵本を持ってきたら、
「このお皿あと4枚洗ったら読もうね。」とか
「2階に行って洗濯物をお外に干してくるから、それが終わったら読もうね。」と
できる限り具体的に言って、待ってもらうようにしていました。
・・・んー家事は溜まり気味だったかも。
読み聞かせ、親がニコニコして読めるくらいでいいと思います。
いいと言ってくれ😭ほんとね、キリがない。
一番はニコニコしているお父さん、お母さんだと思うので、読み聞かせに義務感をもたず、楽しめる範囲でやるのがいいかなと思います。
切り上げるタイミングは、私の場合ですが
母「この本読んだら、ご飯を作るよ!今日はお肉焼くから応援してね!がんばるぞ!おー!」
子「?」
母「えいえい?・・・おー」
子「おー」
母「じゃあ、本読んだら、お肉焼くね!」
(読み聞かせ終了。)
母「じゃあ、今から頑張ってお肉焼くね!えいえい、おー」
子「おー」
これからこんなことするよ、と伝えてワンクッション置いたり、
一緒に「おー」とやることで、自分も参加してる感がうまれてたんじゃないかな(勢い任せ🙄)
でも、いつもうまくいくとは限らない、変わりやすい子供の気分😭
基本は「子どもにはわからないから」とごまかしたりせず、読めない理由をきちんと伝えていました。
尻切れトンボみたいになってしまったけど😅
最後まで読んでくれて本当にありがとう!
↓ ちなみに、娘の方は・・・
コメント