2025年も、もう7月!
夏、来ましたね。
毎日が同じだと、気づけばあっという間に年末…。
そんな一年が、ずっと続いていました。
あと何回、7月を迎えられるのだろうか。
そう考えたとき、せっかくのこの日、この月。
どうせなら――面白く過ごしたい!
やれるうちにやっておこう!
ということで私は、旅行に行ったときのような心躍る気分を、家でも味わえるようにしています。
ちょっとしたイベントを日常に取り入れて、彩りをプラスするのです。
「非日常化」をテーマに、毎月その季節らしい行事や旬の食材をリサーチして楽しむ。
なんてったって、気兼ねなく、自分の都合で自由にできるのが一番!
一人で楽しむのも良し、仲間と楽しむのもまた良し。
一緒に“特別な7月”を作っていきませんか?

◆ 旬を楽しもう!〜今だけの味覚〜
いつものメニューに、ほんの少し“旬”を加えるだけで特別感がグッとUP!
🍽 今月の旬のお魚たち
- アユ(鮎)
- スズキ(鱸)
- ハモ(鱧)
- イサキ(伊佐木)
→ 基本は塩焼き&ポン酢!最近は魚屋さんで買うようになりました。ちょっと緊張するけど、それもまた良き(笑)
🍉 フルーツも夏全開!
- スイカ
- 桃(モモ)
- ブルーベリー
→ 食卓に出すだけで「夏来た〜!」と気分もアガる!
スマホを置いて、しっかり見て、香って、味わうのがポイント。
◆ 7月7日「七夕の節句」
五節句のひとつ「七夕」は、大人こそ楽しみたい日!
短冊に願いごとを書くのって、実はとってもパワフルな行為。
開運アドバイザー・崔燎平さんいわく、「翌年の七夕までに叶う願いを書く」のがコツ!
私もお正月に書き初めをしますが、意外と叶ってる。短冊も、きっと同じくらい力があるはず。
さらに、神仏研究家・櫻井識子さんによれば、七夕は「鵲(かささぎ)パワー」で縁結びに効果大!
京都なら「上賀茂神社」がおすすめ。私は近所の縁結び神社にお参り予定です。
「面白い出会いを与えたまえ~、いつもありがとうございます✨」
この日は、夜ご飯もちょっとだけごちそう風に。
星形の抜型があれば、何でも七夕仕様になるから楽しい(笑)
◆ 他にもあるよ、7月の“ちょっと特別”な日々
🌕 7月11日 満月(5:37頃)
→ 月を見ながら、キンキンに冷えたビールで乾杯!
月出:19:37 月入:4:21
☀️ 7月19日 夏の土用入り(〜8月7日)
→ 季節の変わり目。体調や気分のブレに注意して、無理せず穏やかに。
崔燎平さんいわく「靴をキレイにすると運気UP」とのこと。
私もスニーカーでも洗ってみようかな?
🐟 土用の丑の日(7月24日 & 31日)
→ この日だけは…ウナギ、食べさせておくれ〜!
夏バテ予防に、しっかり栄養チャージ。
🎒 7月下旬 夏休みスタート!
→ 子どもたちとの夏休み、あと何回あるんだろう…。
思い出に残る時間を大切にしたいですね。
🌊 7月21日 海の日
→ 海には行かないけど、お茶を飲みながら家族で旅行の計画を立てようと思っています。
お茶菓子を選ぶのも楽しみ!
🌑 7月25日 新月(4:12)
→ 新しいことを始めるのにぴったりのタイミング。
**次の満月までの“小さな目標”**を立ててみよう。
月出:4:41 月入:19:26
さぁ、計画しよう!
何気ない日々こそ、アイデア次第で「非日常」になる。
何でも楽しんだもん勝ちです (*^^)v
🌟 楽しい1か月になりますように!
コメント