私は「新しいことや変化」が苦手です。
怖くて不安になるのか、ソワソワと落ち着かなくなります。
近場の初めての場所に行くだけでも、まるで海外旅行に行くかのような心構え。
そこにたどり着くまでに心を消耗して、不眠や頭痛、お腹の調子が悪くなるという、身体に影響出てくる二重苦。
…お恥ずかしい。
でもそんな「初めての事」も、やってみれば大したことなくて、
あの落ち着かなかった時期が、もったいなかったな…といつも思います。
要は「ヨッコラショ」と腰を上げるのがメンドクサイだけなのかもしれない。
そんな苦手な「想定外イベント」が続いてしまう時がある。
今まで穏やかに暮らしていた日々だったのに、どうしてこんなに続くんだ?と思うくらい、やる事なすことすべてが狂い始める。
そんな時、以前はいちいちパニックになって、物音にけたたましく吠える小型犬のようにワンワンしてました。イライラを周りにまき散らし、私は大変なのよ!って。
しかし、この「やる事なすことすべてが狂い始める時期」は定期にやってきて、知らないうちに過ぎ去っていく事に最近気づきました。
そして、私の心がザワザワしてようと、不安に思っていようと
忙しくて忘れていようと、旅行で楽しんでいようと、
結果は大して変わらない。
しいて、言うなら不安で取り組むよりも、楽しんで取り組んだほうが”後味”が良い。
結局、淡々と1つずつこなしていくしかないてことなんだな、と解釈してます。
雨の中、お使いに行くようなものだと思って
腹を決めて、外に出るしかない。
うまくやろうとしなくていい、とりあえず終わらせよう
そう自分に言い聞かせてやっています。
意外と紙に書き出してみたら、自分ができることは限られていたりしますしね。
私のクリア条件は、生きてたらOKなので
いつも何とかなってます。
どんな結果でも、私にしては上出来です。
なんせ、終わらせたのですから。
雨の日も晴れの日も、自分のペースで一歩ずつ進んでいきたいですね。
皆様もあまり自分を責められませんように。
最後まで読んでくれてありがとう^^
それではまた!
コメント